Water Lilies ~ モネ「睡蓮」

カンザスシティーにあるネルソン・アトキンズ美術館所蔵のモネによる「睡蓮」。3連作の一枚で、他の2枚は、セントルイス博物館、クリーブランド博物館にある。2011年に、この美術館で3枚すべてが展示された。モネは1915年にこのシリーズを描き始め、完成に10年以上を費やしたといわれ、完成年月日は不明。

Lest We Forget ~ 忘れないために

今、第一次世界大戦メモリアルで、ホロコースト生存者の写真展が行われている。ドイツ系イタリア人の写真家、映像作家であるルイギ・トスカーノ(Luigi Toscano)によるもので、彼は米国、ドイツ、ウクライナ、ロシア、イスラエル、ベラルーシ、オーストリア、オランダで、およそ400人の生存者の写真を撮った。そのうちの70人のものが、半透明なパネルに印刷されて、メモリアルの野外に展示されている。

展示は10月8日まで。

Kansas City Japan Festival

カンザスシティーで10月5日に行われる Kansas City Japan Festival で、四国遍路道についてお話をさせていただくことになりました。夫婦で3周したときの経験を、写真をもとに語りたいと思います。スピーカーは、夫の William Ash ですので、英語になります。

日時:10月5日1時10分~2時10分
場所:Johnson County Community College の Recital Hall

Kansas City Japan Festival は、Heart of America Japan-America Societyによるもので、今年でなんと21回目。和太鼓、着物、侍文化、生け花、お習字、和食はもとより様々な日本文化を講演、実技、実習を通して、毎年カンザスシティーで紹介しています。今年は大阪から、居合道でとても有名な方がこられます。もちろん、和食のベンダーもきます。

私たちにとっては初めての参加ですが、とても内容の濃いもので毎年多くの人が訪れるそうです。お近くの方でお時間のある方は、どうぞお越しください。

詳しくは、Kansas City Japan Festival のこちらのサイトで。

Dîner en Blanc ~ ディネ・アン・ブラン

19ディネ・アン・ブラン(Dîner en Blank)は1988年にパリで始まり、世界中に広まった。8月8日には、シカゴでも初めて行われた。場所は、リチャード・J・デイリー・センターの前。後ろのほうに、ピカソによる高さ15メートルの彫像「無題」が見える。