新刊のお知らせ ~ シークレット・オブ・バタフライズ

The Secret of Butterflies book cover

日米対訳のハードカバー

The Secret of Butterflies ~ シークレット・オブ・バタフライズ

by Naomi Otsubo

本日11月1日、発売となりました。

アゲハの幼虫をバルコニーで育て始めたら、なぜかそれが、父親の長崎原爆投下時の秘密へとつながっていき……。この世の惨さとの向き合い方を模索し、平和を内省した一女性の短編ノンフィクション。蝶、夢、神、サバイバル、憲法第9条が織りなす希望のメッセージです。

下のShop (Shopify)でご注文できます。

Hakusan Creation Shop

 

続きを読む

Bootcamp 2023, Part 5 ~ 60歳からのアーチェリー

ブートキャンプ(Single String Archery Club bootcamp)Part 4 の続きです。

このキャンプには、100名のベアボー、ロングボー、トラディショナルボーをする人たちが参加しました。

スキル、性別、年齢など様々で、カナダから一人で参加した女性もいれば、70代後半のご夫婦、子供連れの人もいました。

宿泊先は、自分たちでホテルをとるのですが、
近くには手頃なホテルやレストランがあり、困ることはありません。

 

写真は、3日目の朝に、マット・ヤッカ(Matt Yacca)さんが、
50 m先のターゲットの打ち方を指導しているところです。

ちなみにマットさんは、アウトドアの全米大会で優勝した経験もあります。

他の生徒は、別な講師に連れられて、森の中で3-Dの練習をしたりしてました。

 

講習会の最後の3日目となると、遠くから来た人などは、
講師たちに別れの握手やハグをして、午前中早々に講習会から去っていきました。

私たちもDCまでの6時間のドライブが待っていたので、10過ぎには失礼しました。
こうした自由が効くのも、アメリカの良さかもしれません。

このキャンプに参加する最大の利点はといえば……、

一流の講師陣が、独自のアドバイスを色々とくれるので、一人のコーチの独断的なフォームや考え方に縛られることなく、自分に合ったやり方を模索することができたことです。

毎年あるので、フォームでお悩みの方におすすめです。場所は、オハイオ州の新緑の森の中です。気持ちがいいですよ。

Bootcamp 2023, Part 4 ~ 60歳からのアーチェリー

 

ブートキャンプ(Single String Archery Club bootcamp)Part 3 の続きです。

2日目の午前には室内で、ロブ・ジェンキンズ(Rod Jenkins)さんによるフォームの指導がありました。

ロブさんは、夫が楽しみにしていたアメリカで著名なコーチ。

1日目の晩に行われたレクチャーでは、「矢をいる瞬間は、焦らないでじっくりとターゲットの中心を見て、数秒してから射ることだ」と何度もアドバイスをしていました。

大抵の人は、構えたら、目暗鉄砲、矢を放ってしまうのですが、それをしている限りは、フォームのひとつ一つの動きを意識していないので、絶対に上達しないのだそうです。

自分が引いている楽器の音を聞かないで、ただ指を動かしている演奏家のようなものでしょうか。

さて、2日目のフォーム指導ですが、

私たちのグループには、11名ぐらいたのですが、彼は横に並んで練習をする私たちを3周ぐらい回って、アンカーの位置、肩の並び、腕の動きなど、部位を分けて直してくれました。

写真では、矢を使って、生徒の肩の位置を訂正しているところです。

講師の人たちが生徒一人にかける時間は少ないのですが、彼らが他の生徒を指導している姿は、とても参考になります。

アーチェリーの基本は、なんと言ってもフォーム。
それができるまでに、5年ぐらいかかるとか。

そして、フォームさえ完成させれば、
ターゲットまでの距離がいくらあろうと怖くない…………
なんて言いたいところですが、
アウトドアでは、これに風や雨が加わってくるのでした。

 

 

Bootcamp 2023, Part 3 ~ 60歳からのアーチェリー

ブートキャンプ(Single String Archery Club bootcamp)Part 2の続きです。

2日目の晩、フォン・ギラード(Fawn Girard)さんが、50 m 先のターゲットを射る指導をしてくれました。

なぜ 50 m なのかといえば、

ベアボーの世界競技会で使用される距離の中で、最も遠いものだからです。

オリンピックリーカーブなどは、70 mもあるそうです。

たとえそれよりも短いとはいえ、50 m先のあのターゲットが、めちゃくちゃ遠くに見えるのは、私だけでしょうか?

その上、アウトドアの競技会は、インドアとは違って天候に左右されます。

風があったりすると、その影響で矢の方向がずれてしまったりと、初心者には運任せとしかいえないような状況。

でも、そんな環境下でも、ターゲットの中心を射る講師陣たち。

Cool!

ちなみにこのブートキャンプには、ベアボーの他に、写真のようにトラディショナルな弓を使う人も来ていました。

 

Bootcamp 2023, Part 2 ~ 60歳からのアーチェリー

ブートキャンプ(Single String Archery Club bootcamp)Part 1の続きです。

2日目の講習の内容は、とても密度が高かったというか、

合計で5人の講師が入れ替わり立ち替わり、私たちのグループを教えてくれました。

 

写真は、この日の講師の一人だったマット・ヤッカ(Matt Yacca)さん。

もちろん彼も有名なアーチェアー。

 

この日は、わざわざ自分のスマホで、丁寧に生徒一人一人のビデオを取って、

修正箇所などを指摘してくれたので、とてもわかりやすかったです。

ともかく教えるのがうまかったし、知識も豊富。

直感ではなくて、科学に基づいたアドバイスをくれたので説得力抜群でした。

そして何よりも、

嫌な顔ひとつせずに、とことん、本当にとことん、質問に答えてくれて、

生徒一同が感動してました。